専業主夫&大黒柱妻の「夫婦の形」をひもとく〜漫画家・桜沢エリカの結婚と仕事〜 結婚式を明日に控えた花嫁の気持ちを描いた「#結婚前夜ってきっとこう」。漫画家の桜沢エリカさんが表現したのは、結婚に対してポジティブに向かっていく花嫁。そして、花嫁に特別なプレゼントを贈って祝福する友人たち。独身最後の今日も、新しい人生が動き出す明日も、私たちならきっと楽しめる──。今回は、ご自身の結婚生活の現在地、そして家族と過ごしてきた今だから語れる「結婚」について、桜沢エリカさんにお話をうかがってきました。
離婚する夫婦としない夫婦、その違いは“3つのポイント”にあった 既婚者の人も、絶賛恋愛中の人も、これからパートナーを探そうとしている人も、「パートナーと幸せな毎日を送ること」は誰しも気になるトピック。今回は、行政書士で『一生幸せなふたりでいるための10のワーク マリッジノート®※1』の著者である湯原玲奈さんに、「離婚する夫婦としない夫婦の違い」について話をお伺いしました!
「迷っている背中を押すのは“小さなチャレンジ”」 Crystal Kayさんに聞いた身近な幸せに気づく秘訣とは 「Boyfriend -partⅡ-」「恋におちたら」など、数々のヒットソングを持ち、デビュー20周年を控えているアーティストCrystal Kayさん。彼女の曲はいつでも明るく、聴く人の背中をそっと押してくれます。そんな彼女にも、「このままの自分でいいのかな」と思い悩んだ時期があったそうです。今回は、自身もアラサー女子であるCrystal Kayさんに、壁にぶつかったときに乗り越える方法や、「女性の幸せ」についてお話を伺ってきました。
<後編>ベストセラーの生みの親・動物学者の今泉忠明さんが語る、動物から学ぶべき「恋愛」と「結婚」の哲学【パートナーとの関係維持のコツ】 動物に関する数々の書籍の執筆や監修に携わりながら、現役の研究者として奥多摩や富士山の自然調査に取り組みつづけている今泉忠明さん。後編では「パートナーとの関係維持のコツ」について動物のエピソードとともにご紹介します。
<前編>ベストセラーの生みの親・動物学者の今泉忠明さんが語る、動物から学ぶべき「恋愛」と「結婚」の哲学【パートナー選びの秘訣】 動物に関する数々の書籍の執筆や監修に携わりながら、現役の研究者として奥多摩や富士山の自然調査に取り組みつづけている今泉忠明さん。前編では、「出会い」について動物のエピソードとともにご紹介します。
「6年間スキンシップなし」。ある漫画に見る、ひとつの夫婦のカタチ 1000万PVを記録してネットやテレビで話題になり、ブログから書籍化された『スキンシップゼロ夫婦(ワニブックス)』。カップルだったら、夫婦だったら、スキンシップは当たり前…なのでしょうか。多くの人が無意識のうちに常識にとらわれていたかもしれない、カップルにとってのスキンシップについて、この漫画を通して一緒に考えてみませんか。
元バレーボール日本代表・木村沙織さんに聞く! "結婚生活"と"バレーボール"の「意外な共通解」とは 日本の女子バレーを牽引した絶対的エースで、さらには全日本チームのキャプテンとしてオリンピック出場を果たした木村沙織さん。昨年惜しまれつつも引退し、プライベートでは新婚生活をスタートしました。かつて日本代表チームを束ねて世界に挑んだスター選手は、どんな結婚生活を送っているのでしょうか。今まで明かされなかった木村さんの恋愛観や結婚観、そして円満な結婚生活に活かせる、バレーボール選手時代の教訓についても伺いました。
「『逃げ恥』にみる結婚の経済学」から読み解く、理想の結婚に必要な“夫婦協働”とは 誰でも一度は「結婚生活」をイメージした経験があるのではないでしょうか。かつては97%の日本人が結婚していた皆結婚時代がありましたが、今は晩婚化・未婚化が年々進んでいて、男性の2割、女性の1割が50才で未婚。したい人も受け身のままでは結婚できない時代に突入しました。「結婚しない自由」も浸透しはじめた現在、女性はどういう行動をすれば理想の結婚にたどり着くのでしょうか? 少子化ジャーナリスト・作家・相模女子大学客員教授であり、婚活ブームの火付け役にもなった白河桃子さんに、著書「『逃げ恥』にみる結婚の経済学」の内容を踏まえながら、理想の結婚生活を築くための具体的なプロセスや考え方について伺います。
SNSで28万人以上が共感(いいね)!「夫婦ケンカゼロの秘訣」を『妻は他人 だから夫婦は面白い』の著者さわぐちけいすけ氏に聞いてきた Twitterでポストされる夫婦の漫画が話題の漫画家・さわぐちけいすけ氏。2017年11月22日(いい夫婦の日!)には、さわぐちさん初の単行本『妻は他人 だから夫婦は面白い』が発売されました。帯には「出会って8年ケンカゼロ!!」の文字。どこの家庭でも起こるような普通のことを描いているように見えて、読むとなぜかハッとさせられる、さわぐちさんのコミックエッセイ。いったいどんな方(夫)が描いているのだろう?「出会って8年ケンカゼロ!!」って本当?なぜそんなに夫婦円満でいられるのか…?結婚あした研究所のスタッフが、さわぐちさんを直撃してきました!
夫婦喧嘩で、愛が深まる!?「前向きな喧嘩」5つのポイント 忙しくてばたばたしている人たちがイライラしているな、ととても感じる場所があります。それは満員電車。たまに悪態をついている人や喧嘩している人がいますが、赤の他人とする言いがかりのような喧嘩は、聞いているだけで気分が悪くなります。もめ事は精神をとても消耗するので、自分でも喧嘩はできればしたくない。だから喧嘩はしないほうがいい!と思うのですが、実はいい喧嘩というのも存在するのです。
年末年始こそチャンス!シアワセ夫婦がしている ”共同作業”とは 既婚者の人も、絶賛恋愛中の人も、これからパートナーを探そうとしている人も、「パートナーと幸せな毎日を送ること」は誰しも気になるトピック。今回は、行政書士で『一生幸せなふたりでいるための10のワーク マリッジノート』の著者である湯原玲奈さんに、年末年始に欠かせない「シアワセ夫婦の秘訣」について話をお伺いしました!