コロナ禍でどう変わった?日本最大級のフォトウエディングクチコミサイト「Photorait」プロデューサーに聞く最新フォトウエディング動向 新型コロナウイルスによる影響を受け、ウエディング業界は少なからず変化の時にあります。結婚のセレモニーの多様化が加速する中、新しい結婚式のカタチとして注目されているのがフォトウエディングです。今回は、そんなフォトウエディングのコロナ禍での動向についてご紹介します。
2019年比135%の自社集客を達成、エスクリが実践した2つの施策【Wedding-UP CASE #006】 新型コロナがウエディング業界に大きく影響をもたらし、広告費を削減する傾向が強まっている今、顧客と式場双方にとって幸せなマッチング手法として「自社集客」はますます重要になっていくのではないでしょうか。そこで結婚あした研究所では、自社集客に注力し成功している企業の事例(CASE)を紹介する新企画「Wedding-UP CASE 〜自社集客力を鍛える〜」を立ち上げました。各社がどのように自社集客に取り組み、その先に何を目指しているのかを聞いていきます。
認知経路比率66%を誇る鎌倉・萬屋本店のホームページが「リアル」を追求する理由【Wedding-UP CASE #005】 今回取り上げるのは、神奈川県鎌倉市にある式場「萬屋本店」です。萬屋本店は2016年にオープンした時から、情報量が充実したホームページが注目されてきました。さらに2020年にホームページをリニューアルした結果、認知経路全体の66%が自社ホームページになるという、驚異的な数字をみせています。萬屋本店が自社ホームページ集客でそのような結果を得られるようになった理由について、取締役・事業責任者の鈴木樹陽太さんにお話をうかがいました。明日から自社集客に取り組むきっかけになれば幸いです。
未来を見据えた経営で、幅広くファンを獲得 ラ・クラリエールの“寄り添い型”自社集客【Wedding-UP CASE #004】 今回取り上げるのは、株式会社C・B・Hが運営する「三橋の森 ラ・クラリエール(以下、ラ・クラリエール)」です。ラ・クラリエールでは、ウエディングの現場で働く成約トッププランナーを集客担当に抜擢し、従来の手法にとらわれない考え方で、独自の自社集客を展開しています。今回は、ラ・クラリエールの足立祥平さんと木村隆志さんに自社集客強化に至った背景や狙いなどをうかがいました。
「線」でお客様の人生に関わる。ホテル雅叙園東京が取り組む、総合力を活かした自社集客【Wedding-UP CASE #003】 結婚あした研究所では、自社集客に注力し成功している企業の事例(CASE)を紹介する新企画「Wedding-UP CASE 〜自社集客力を鍛える〜」を立ち上げました。各社がどのように自社集客に取り組み、その先に何を目指しているのかを聞いていきます。
Webでの自社集客を、ウエディングプランナーが担当する理由。「お客様視点」を大切にし続けるディアーズ・ブレインの一貫した施策【Wedding-UP CASE #002】 結婚あした研究所では、自社集客に注力し成功している企業の事例(CASE)を紹介する新企画「Wedding-UP CASE 〜自社集客力を鍛える〜」を立ち上げました。各社がどのように自社集客に取り組み、その先に何を目指しているのかを聞いていきます。
予約数前年比120%、ベストレート保証を皮切りに仕掛けるT&Gの自社集客事例【Wedding-UP CASE #001】 結婚あした研究所では、自社集客に注力し成功している企業の事例(CASE)を紹介する新企画「Wedding-UP CASE 〜自社集客力を鍛える〜」を立ち上げました。各社がどのように自社集客に取り組み、その先に何を目指しているのかを聞いていきます。
【Wedding-UP LIVE】#5 これからの時代に求められる「企業としての存在価値と発信」 (12月16日 15:00〜16:00) セミナーでは、ウエディングパークが独自で行った最新の調査データとともに、毎回お招きするゲストの方々とのトークセッション形式で、明日から使える知識、ノウハウ、事例などを紹介していきます。これからのウエディング業界の在り方を共に考え、業界全体の価値を高めていくセミナーです。
【Wedding-UP LIVE】#4 明日から使えるノウハウを公開!「Instagramの活用&成功術」 (11月12日 15:00〜16:00) セミナーでは、ウエディングパークが独自で行った最新の調査データとともに、毎回お招きするゲストの方々とのトークセッション形式で、明日から使える知識、ノウハウ、事例などを紹介していきます。これからのウエディング業界の在り方を共に考え、業界全体の価値を高めていくセミナーです。
【Wedding-UP LIVE】#3 売上&満足度UPだけではない!「オンライン接客、真の価値」 (10月8日 15:00〜16:00) 「Wedding-UP LIVE」は、ウエディングパークが独自で行った最新の調査データとともに、毎回お招きするゲストの方々とのトークセッション形式で、明日から使える知識、ノウハウ、事例などを紹介していきます。これからのウエディング業界の在り方を共に考え、業界全体の価値を高めていくセミナーです。 第三回目のトークテーマは「売上&満足度UPだけではない!『オンライン接客、真の価値』」! オンラインを活用した接客に成功している企業として、ゲストに株式会社八芳園 関本敬祐氏、そしてワタベウェディング株式会社 木村太軌氏をお招きし、最新事例を踏まえながら「オンライン接客、真の価値」について紐解いていきます。
【Wedding-UP LIVE】#2 今こそ注力のチャンス!「自社HP集客最前線」(9月10日 15:00〜16:00) 「Wedding-UP LIVE」は、ウエディングパークが独自で行った最新の調査データとともに、毎回お招きするゲストの方々とのトークセッション形式で、明日から使える知識、ノウハウ、事例などを紹介していきます。これからのウエディング業界の在り方を共に考え、業界全体の価値を高めていくセミナーです。 第二回目のトークテーマは、今こそ注力のチャンス!「自社HP集客最前線」。 自社の公式HPを活用しながら集客に成功している企業として、ゲストに株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 浅野祐樹氏、そして株式会社Plan・Do・See 生住香織氏をお招きし、最新事例を踏まえながら「自社HP集客の在り方」を紐解いていきます。
【Wedding-UP LIVE】#1 最新データから紐解く「結婚式場探しのユーザー動向」(8月27日 15:00〜16:00) ゲストに(株)読売広告社 マーケティングプランナー古川 亮輔氏をお招きし、(株)ウエディングパーク 執行役員 メディア開発本部 本部長 関口 拓朗と、ブランド戦略室 ブランドマネージャー 菊地 亜希とともに、コロナ禍において、国内で結婚式を挙げるユーザーの意識や動向がどのように変化しているのかを最新の調査データをもとに紐解いていきます。
時代が変わりゆく今だからこそ。ウエディング業界の未来をともに考え学ぶ、オンラインセミナーをスタートします。 ウエディングパークは「結婚を、もっと幸せにしよう。」という経営理念のもと、設立から20年間、ウエディング業界の発展に貢献すべく、インターネット事業に軸足を置いて新しい価値を世の中に提供することを志してきました。 時代が変わりゆく今、ウエディングパークが業界に貢献できることのひとつとして、「リアルから学び考える、ウエディング業界の未来」をテーマにした無料オンラインセミナーをスタートする運びとなりました。 セミナーでは、ウエディングパークが独自で行った最新の調査データとともに、毎回お招きするゲストの方々とのトークセッション形式で、明日から使える知識、ノウハウ、事例などを紹介していきます。これからのウエディング業界の在り方を共に考え、業界全体の価値を高めていくセミナーです。皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
年間1,000件以上の婚礼受注に成功。東京會舘とT&G提携に学ぶ、アドテクノロジーの活用法とは? 長らく紙媒体が婚礼会場と消費者の接点として有効だったウエディング業界も、次第にクチコミやSNSの情報を重視する選び方にシフトしてきています。 変化の渦中にいる業界で注目が集まっているのが、「アドテクノロジー」(以下、アドテク)。さまざまなデータを活用して最適なターゲットにインターネット広告を届け、広告配信効率の最大化を図る仕組みです。 ウエディング業界ではまだ導入事例が少ない中で、アドテクを有効活用して年間婚礼受注数1,000件以上を達成している式場があります。2019年1月、丸の内本舘のリニューアルオープンが話題になった「東京會舘」です。
スマホで式場探しをする時代、ブライダル業界のネット集客戦略。2018年の注目トレンドは"位置情報" 若い人を中心に情報収集源のスマートフォン化が加速するトレンドは、雑誌が強いイメージがあった「結婚式」のシーンも例外ではない。それに伴い、雑誌やテレビなどマスメディアを利用し集客を行ってきたブライダル企業においても、デジタルマーケティングのニーズが高まってきている。来たる2018年に注目すべきポイントはどこなのか。 今回は、株式会社ウエディングパークで業界初となるアドテクノロジー専門部署「WedTech推進室」を2014年7月に立ち上げ、今年10月に新設された「アドテク本部」の本部長に就任した大竹氏に、スマホで式場探しをする時代のブライダル業界のインターネット集客戦略について聞いた。