恋愛
2018.04.13
<前編>ベストセラーの生みの親・動物学者の今泉忠明さんが語る、動物から学ぶべき「恋愛」と「結婚」の哲学【パートナー選びの秘訣】
動物に関する数々の書籍の執筆や監修に携わりながら、現役の研究者として奥多摩や富士山の自然調査に取り組みつづけている今泉忠明さん。
児童書としては異例のミリオンセラーとなった2016年発売の『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』をはじめ、進化のしくみを知ってもらいたいという思いから既存の図鑑と異なる切り口で動物の生態を紹介し、子どもから大人まで多くの読者を惹きつけてきました。
最新作『いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学』では、「恋愛」や「家族」などをテーマに、幅広い人生のお悩みに対して動物たちの生き方から答えをひもといています。そう、じつは恋愛においても、パートナーの選び方から良い関係を続ける秘訣まで、人間が動物に学べることはたくさんあるんです。
今回はそんな「動物から学ぶ恋愛・結婚」について、今泉さんにうかがってきました。
前編では、「出会い」について動物のエピソードとともにご紹介します。
————————————————————————–
▼プロフィール
今泉忠明(いまいずみ・ただあき)
東京水産大学(現・東京海洋大学)を卒業後、文部省(現・文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。上野動物園の第一号の動物解説員、「ねこの博物館」館長などを経て、現在も在野の研究者として活動を続ける。著作として『ざんねんないきもの図鑑』(高橋書店)、『恋するいきもの図鑑』(カンゼン)など多数。2018年3月に新著『いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学』(山と渓谷社)を出版。
————————————————————————–
無意識で、出会った瞬間に判断している「相性」
──動物って、どうやってパートナーを選ぶんでしょうか。
動物は出会った瞬間に、相性を判断しています。飛んでいるスズメが電線に止まっているスズメを見つけたときに、隣に止まるかどうかを決めるのは相性。動物によって匂いなのか、巣の作り方なのか、判断軸は異なりますが、出会ったときにお互いの相性を察知し、それによってパートナーにする・しないが変わってきます。
そして、じつは人間も同じなんですよ。
──人間も出会った瞬間に相性を判断しているんですか?
そう。脳は無意識のうちに出会った人との相性を察知しているので、例えば満員電車の中でも合う・合わないを識別し続けています。だから外に出ると疲れちゃうんです(笑)。
──どのように相性を察知しているんでしょう。
人間の場合、一番重要なのは目つきですね。他にも匂いや声の質などいろいろな要素がからみあっているので、非常に複雑です。
幼少期にどのような経験をしてきたかどうかも、相性の判断基準に影響します。記憶がなくても、本能的に身体が覚えているんですよね。たとえば虫が苦手な子どもがいたら、お母さんもだいたい虫が苦手。お母さんが虫嫌いで悲鳴をあげた場面を見たことで「あれは危険なものなんだ」って無意識に刷り込まれ、自然と避けるようになります。
あとは人間は目が発達したゆえに嗅覚が衰えているのですが、匂いとして認識していなくても匂いが無意識に作用しているんです。「特別な行動をおこさせる匂い」であるフェロモンも、意外と効果があると言われていますね。
ですから、さわやかな汗の匂いとか、ちょっと意識して活用してみるといいんじゃないでしょうか。もちろん、クサいと嫌われちゃいますが(笑)。
人間のパートナー選びも「相性」に耳を傾けるべし
──他にパートナー選びにおいて重要だと思うことはありますか?
人間の場合、「容姿」と「お金」に惑わされがちですが、どちらも無視して考えることがとても大事(笑)。動物のパートナー選びの基準は「相性」と「健康」だけ。健康であれば、天敵や仲間内の喧嘩から守ってもらえるはずですからね。
動物はもちろん、人間の相性にも容姿は関係ありません。容姿の良し悪しは人間が文化的に作り出したものであって、もともとは気にしていなかった。だって、連れて歩くパートナーは飾りじゃないですからね。
そして同じように、お金も人間の社会でつくりだされた価値であって、これが女性の心を乱すんですよねぇ(笑)。本当はこの人と長く付き合っていきたいんだけど、パートナーとしてはお金を持っているこっちの人のほうがいいのかな、と迷ってしまう。でもお金を無視すれば、動物のように「相性」から目をそらさずに判断できますよね。
かつ、人間の場合は動物と違ってそれぞれが異なる価値観を持っているので、徹底的に価値観をすり合わせることが重要です。最初に我慢すると、あとで破局しちゃう。つくった巣を見せてプロポーズするキムネコウヨウジャクという鳥がいるのですが、キムネコウヨウジャクを見習って価値観をすり合わせる前に家なんか建てちゃったら、「広すぎる」とかなんとか言われて、告白がパーになっちゃいますよ(笑)。
急に接近せずに、まずは相手の気持ちを推し量るべし
──相性を判断したあと、動物はどうやって接近していくんでしょうか。
ボノボにはハグしあう文化があるんですよ、「ホカホカ」っていうんですけども。ケンカがおきそうになったらハグ、子どもにも大人にもハグ。たくさんハグをすることで群れを平和に保つんです。ボノボ以外だと、気性が荒いと知られているチンパンジーでも、ケンカをしたら様子を見ながら少しずつスキンシップして仲直りするんです。ケンカ直後は気まずくても、悪い雰囲気を引きずると群れ全体に悪影響があることを本能的に知っているんでしょうね。
(書籍『いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学』 絵=小幡彩貴)
でも、ボノボもチンパンジーもいきなりスキンシップしにいくわけじゃない。ちゃんと「これから接近するよ」って挨拶します。挨拶なしに急に接近したら「何するんだ!?」って喧嘩になるんですよね、やっぱり。
──ちゃんと相手がOKしてくれてから接近するんですね。
人間もボノボから学ぶべきですよね。接近する前に相手の気持ちを推し量るっていうステップを踏むことが、すごく大事。
私が子どもの頃は勝手なことをすると叱られて、自分勝手に生きるんじゃなくてまずは相手の気持ちを大事にするように教えられてきました。ボディーランゲージや言葉を使いながらコミュニケーションして、相手が何を考えているか想像し、譲るところは譲れと。こういう前段階をすっ飛ばしていきなり相手に近づきすぎたら、そりゃあうまくいかないでしょうね。
トライする回数を増やせ。ダメなときは潔くあきらめろ
──相手がOKしてくれたら接近し、最後は告白。情熱的なアプローチをする動物はいますか?
鳥ですね。鳥のオスはメスが来るのを待ちながら、一日中歌い続けるんですよ。必死に歌い続けても、メスが一羽もこない日もある。それでも落ち込まずに、また翌日も朝から健気に歌うんです。
あとはカワセミの場合、プレゼントを使ってプロポーズします。魚やエビを選んでくるのですが、活きがいいと食べづらいから木に叩きつけて弱らせ、喉にエラが引っかからないように向きを調整してメスのくちばしに魚をパス。徹底的にメスのことを考えて選んだプレゼントで告白するんです。
(書籍『いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学』 絵=小幡彩貴)
他にもきれいな羽を見せつけたり踊ったり、鳥のアプローチは多種多様ですが、どれも必死ですね。必死すぎて天敵に見つかっちゃうくらい(笑)。
──せっかく近づいてきたメスが、告白の途中でプイッとどこかに飛んでいってしまうこともあるんでしょうか。
もちろん、相性が重要なので途中でいなくなっちゃうことも少なくありません。でもそうなったら、鳥はすぐにあきらめるんです。去っていた相手を追いかけることは、鳥以外の動物でも普通ないですね。必死にアプローチするけど、きちんと引き際を心得ている。潔いですよ。
そしてまた違うメスを待って、アプローチしはじめます。失敗することもあるけれど、その分トライしている回数が非常に多い。人間は一回失敗しただけで「あぁだめだ」って思って落ち込んでしまいがちですけど、すぐにさっぱりとあきらめて「また明日も頑張ろう」って次に向かう姿勢は、鳥から見習うべきですね。
(文:菊池百合子 / 編集・写真:小松崎拓郎 )
—————————————————————————-
今回ご紹介した書籍『いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学』を抽選で5名の方にプレゼント!ご応募はこちらから>>
○書籍『いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学』
小林 百合子 (著)、 今泉 忠明 (監修)、小幡 彩貴 (イラスト)
定価:1,296円(本体1,200円+税)
発行:山と溪谷社