
夫婦・パートナー
2019.09.24
わたしにとって「結婚」って?選択肢が豊富な今「誰かと共に生きること」を選ぶ理由を考える【#ふたりのカタチ ワークショップvol.1】
かつては「みんなするもの」というイメージだった「結婚」は、今、するか・しないかを「自分の意志で選択するもの」になっています。
結婚あした研究所 by Wedding Parkのコミュニティプロジェクト「#ふたりのカタチ」は、「結婚」を「誰かと共に生きることを選択する、という意思の表れ」と広くとらえて、“誰かと共に生きる毎日を楽しく、素敵に、幸せにする”様々なアイデアを発信中。2019年夏、「わたしにとって『結婚』って何だろう?」を考える、初めてのワークショップイベントを開催しました!
幸せになるために「結婚」に対する自分自身のイメージをアップデート
近年、「結婚」に対する意識や考え方が多様化し、
「結婚って何でするのか?」
「結婚すると何が変わるのか?」
「結婚のメリット・デメリットは?」
など、「結婚」自体の意味や理由をとらえなおすような会話が目立つようになりました。
するか・しないか選択できるならば、今よりも自分が「幸せ」になれるほうを選べばいいはずなのに、いざ具体的にイメージしてみると、意外と「一般的な常識」や「誰かの価値観」に振り回されてしまい、よくわからなくなってくるような感覚を持つことも少なくありません。
そこで今回は、結婚に興味のある方、将来結婚したいと思っている方、すでに結婚されている方など、様々な境遇の11名と一緒に、それぞれにとっての「結婚」のイメージをとらえなおしてみました。
結婚あした研究所 by Wedding Parkのメンバーも一緒に考えます。
自分の価値観を見つめ直すことで、「誰かと共に生きること」を選ぶ理由が見えてくる
ワークショップのスタートは、自分自身の価値観の見つめ直しから。パートナーがいる方はパートナーとの出会いから現在にいたるまでの出来事と、その時に感じていた気持ちを。これからの方は「こんな風になったらいいな」という、理想をそれぞれ書き出してもらいました。書きあがったらみんなでシェア!
特に「結婚を決める瞬間」や「理想のプロポーズ」のエピソードが盛り上がっていました。
次に、パートナーといて「幸せを感じる瞬間」を、思いつくまま付箋に書いていきます。のぞいてみると…
「仕事帰りにアイスを2つ買ってきてくれるとき」
「2人で飲みながらご飯を作るとき」
「小ボケがハモるとき」
など、日常生活のさりげないできごとが目立ちます。
複数のカップルの日常を一度に垣間見える機会はなかなかないので、貴重です。
それぞれらしい「#ふたりのカタチ」をつくりやすい未来へ
それぞれの価値観や理想が明らかになったところで「わたしにとって『結婚』って」を言語化して、みんなにシェア!
ワークショップで出た言葉はグラフィックレコーディングに!
わたしにとって「結婚」って…
「家族をつなぐこと」
「プラスもマイナスもどっちも2人分自分ゴトにすること」
「信頼できる相手とパートナーシップを結ぶこと」
「お互いの人生を応援し、支え合えること」
「結婚って良いことも悪いこともシェアできること」
などなど、「一般的な常識」や「誰かの価値観」にとらわれない、ご自身の言葉が紡ぎだされました。
終了後、参加者の方々からは、
「各家庭の、大切にしていることや普通などが違っていたことが興味深かったです。他の家庭に合わせなくていいんだなと、思ってはいたけど改めて思いました。」
「これまで結婚する意味が腑に落ちなかったけれど、段階を追って考える事で自分でも納得できました!」
「結婚って…を考えることで、自分がなにを求めているかの軸が少し見えました。」
などの感想が。
多様なアイデアを知ることで固定概念から開放され、それぞれらしい「#ふたりのカタチ」をつくりやすい未来になるよう、これからも、読者の皆さんと考えてコンテンツを共創し、情報発信をしていきます。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
■「#ふたりのカタチ」動画公開記念!フォロー&いいね・リツイートキャンペーン開催中!
動画公開を記念したSNSキャンペーンを開催中!<~10月14日(月・祝)>
InstagramまたはTwitterで「結婚あした研究所by Wedding Park」の公式アカウントをフォローし、動画「『#ふたりのカタチ』:ワークショップ編」の投稿にInstagramの場合は「いいね」を、Twitterの場合は「リツイート」で応募完了です。抽選で30名様に、韓国発・ナチュラルスキンケア「FEMMUE(ファミュ)」の“ふたり”で使える人気シートマスクをプレゼントします♪
詳しくはこちらのページから、ぜひご参加ください!
《ワークショップの様子を動画にしました!》